ラーメンとお酒が好き♪ 多いときは週に5回ほどラーメンを食べています。 岡山県生まれで社会人になってから大阪に来ました。 現在26歳。 大阪はお店が多くて楽しいです。 グルメ情報をメインに発信していければと思います。 営業の仕事をしていて、仕事は頑張ってるように見せないけど頑張っているタイプです。 よろしくお願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。ハヤトです。
1人〇〇はどこまでできますか?
わたしは1人で行動することが好き、でも複数人で行動するのも好きというタイプです。
なので、ある程度は1人でどこでも楽しめると思っています。
最近は1人カラオケ店や1人焼肉店ができていたりと、1人で行きやすいお店も増えていると思います。
みなさんの1人でできるラインはどこでしょうか。
ハードル順に1人〇〇の使い方、楽しみ方をみていきましょう(順番はわたしの個人的な意見です)。
マクドナルドや吉野家をイメージしてください。
馴染みのあるお店なので比較的1人で入るのもハードルが低いと思います。
待ち合わせまでのちょっとした時間等でマクドナルドでコーヒーを一杯。という使い方をする人も多い気がします。
吉野家であれば1人客のほうが多い気がします。
ファーストフード店は1人で行くハードルは低いですね。
ファミリーレストランの略です(言う必要ないと思いますが笑)。
名前の通り家族向けに作られているお店が多いと思います。
カウンターがあるわけではなくすべてテーブル席(だと思います)。
はじめて1人ファミレスをするには抵抗があるかもしれませんが、やってしまえば意外と普通です。
食べた後もゆっくりできるので快適な時間を過ごせます。
映画が趣味という方であれば、普通にやってるよという方も多いのではないでしょうか。
映画ははじまってしまえば周りも暗いですし、映画に見入ってしまうので自分が1人で来ていることも忘れてしまいます。
観終わった直後に感想を話す相手がいないから誰かと行きたいという方もいると思います。
それを全く否定するつもりもありませんし、わたしも印象に残る映画であれば終わった直後に感想を話し合いたいと思います。
ただ、印象に残っている映画であれば、10年前に観た映画のことも普通に話し合えますよね。
わたしの場合ですが、映画を観た感想がいまいちのときは感想は話し合いたくないです(特に一緒に観に行った人の映画の感想が好印象のとき)。
「すごく良かったね!」と目をキラキラさせながら言われても、こちらは「・・(そうなんだ)。」となってしまい何と言っていいかわからなくなるからです笑。
印象に残った映画であれば映画を観た直後でなくても話し合えるので、わたしは1人で観にいくほうが好きです(もちろん誰かと観に行くこともあります)。
お酒が好きでなければ1人でいこうとはなかなか思わないでしょう。
わたしはお酒が好きなので1人でも行くことがあります。
居酒屋といっても色んな種類がありますが、わたしが感じる1人でいくハードル順は、
立飲み屋 < バー < 居酒屋(チェーン店でない) < チェーン店の居酒屋
です。
立飲み屋とバーは比較的1人で行きやすいと思います。
理由は、1人で来ている人も多いことと、たまたま隣の席になった人と話しやすいからです。
特にバーだとマスターが気さくに話しかけてくれることもありますし、バーのマスターはだいたい情報通なので話していて楽しいです。
バーよりも立飲み屋のほうがハードルを低いと感じている理由は、店内がお店の外から見える(ことが多い)からです。
はじめて行くお店であれば、1人で入るのにドキドキする気持ちもわかります。
店内が入る前に見えるのであれば、そのドキドキもなくなりますよね。
チェーン店の居酒屋がハードルが高い理由は、1人で来ている人がほとんどいないからです笑。
1人で行って楽しいの?と聞かれることが多いのが1人旅行です。
何が良いかを一言で言うと、わたしは「自由さ」だと思います。
そのときの気分で行き先を変えることができるのが1人旅行のメリットです。
あらかじめ行き先を決めておいて、その通りに旅行をするのももちろん良いですが、例えば1日目は現地に着いて、夜はバーに行きます。
そこでバーのマスターに、周辺のオススメの観光スポットや飲食店等の情報を聞きます。
2日目はバーのマスターに聞いたところで気になったところを巡る。
(余裕があれば)2日目の夜は1日目のバーにもう一度行き、マスターに教えてもらったところに行った感想を話す(マスターもうれしいと思います)。
こんな感じで1人旅行ができれば絶対楽しいです♪
いかがでしたか?
1人〇〇はやったことないけど機会があればやってみたい。という方は是非やってみることをオススメします。
やってみないとわからないことがたくさんあるからです。
わたしなりの楽しみ方も交えながら1人〇〇について書いてみましたが、楽しみ方は人それぞれ。
自分なりの楽しみ方をみつけてしまいましょう♪