こんばんは。ハヤトです。
先日3月11日に行われたプロの対局で、醍醐プロによる信じられないほどの大連チャンがありました!
こちらの動画(ダイジェスト版で約17分)
なんと
10回連続アガリです!
麻雀好きの方ならそのすごさがわかると思います。
わたしも麻雀を趣味でやっていて10年になりますが、10回連続アガリは1度もみたことがありません!
麻雀を打っている感覚でいうと、3回連続でアガるだけでもかなり印象に残りますし、4回5回と連続でアガられたときには好きで打っているはずの麻雀が嫌いになりそうになります笑
10回連続アガリのすごさ!
4人でやるゲームなので、1回アガる確率を単純に4分の1だとすると、10回連続でアガる確率はおよそ100万分の1です!
100万分の1って一体どれくらいだろう?笑
計算してみた結果、100万分の1の確率を他で例えると、
■ジャンケンで13回連続勝つ確率
■サイコロ8個振って全部1の目が出る確率
等と同じくらいでした。
確率だけでみるとできる気がしませんね笑
麻雀は打ち手の実力ももちろん関係してくるので確率だけの問題ではないですが、10回連続アガリは相当すごいことです。
どうやったら10回連続アガリができるか
10回連続アガリを1度はやってみたい!
運次第ではできる可能性はあるので何とかならないだろうか。
10回連続アガリをするためには、
10局連続相手よりも早く自分がアガる。
つまり
10局連続自分以外の相手がツモらない。
10局連続振込みもしない。
10局連続流局もしない。
むむむ、こんなことが起こるのだろうか(汗)
イメージはつきにくいですが、10回連続アガリのためにやることは、
麻雀力をつける!あとはひたすら麻雀をやっていればいつかできる!笑
という結論になりました笑
さいごに
経営者には麻雀が強い人が多いとも聞きます。
サイバーエージェントの藤田社長が麻雀好きなことは有名なのではないでしょうか。
『経営と麻雀は似ている』とも言われますが、
不確定要素が多い中で最善の一手(経営判断)をしていくところが似てるとわたしも思います。
ということは、仕事ができる人になれば麻雀も強くなるとも考えられなくもないです。
麻雀が強くなるために仕事を頑張るのか、仕事ができる人になるために麻雀をするのか。
人それぞれ捉え方はあるでしょうが、わたしは仕事ができる人になるために麻雀をする!と捉えて麻雀をしています。(ただ麻雀がしたいだけだろというツッコミは聞こえません笑)