こんばんは。ハヤトです。
亀田製菓の柿の種の比率が変わるそうですね。
現状、柿の種:ピーナッツ=6:4ですが、
今後、柿の種:ピーナッツ=7:3に変わります。
参考:
亀田製菓からの大事なお知らせ
約25万票の国民投票による結果だそうです。
みなさんはこの結果をみてどう思うでしょうか。
わたしは、本当に7:3が1番おいしいのか疑問を持ちました。
7:3に違和感を感じたというよりは、あまり比率を気にせず食べていたので、実際にどの比率が1番おいしいのか試したくなりました。
そこで、今回実際に比率を変えて食べ比べ実験をしてみました。
そのレポートをご覧ください♪
実験の準備
準備物
準備するものは亀田の柿の種(6袋詰)と、ビール!
柿の種といえばビールだなということで万全の準備をしました♪
あとは測り
食べ比べをする前の準備
まず、大事なことは6:4や7:3という比率は、柿の種とピーナッツの
数の比率ではなく、重さの比率であるということ。
わたしはこの比率の数字をみたときに、柿の種が7個に対してピーナッツが3個という数の比率をイメージしました。
そうではなくこれは
重さの比率であることをはじめに伝えておきます。
なので、まず柿の種1個が何gで、ピーナッツ1個が何gなのかを測ることにしました。
柿の種1個を測りに入れてみると、、、
メモリがほぼ動かない!笑
軽すぎて測定不能でした笑
そこで、亀田の柿の種6袋中の1袋を全部測りに入れました。
1袋あたり約37gでした。
あとは、ピーナッツだけの重さを測ってみると、ピーナッツ12個で15gでした。
柿の種は89個入っていました。
このことから計算した結果が下記です。
|
1袋あたりの数(個) |
1個あたりの重さ(g) |
柿の種 |
89 |
0.25 |
ピーナッツ |
12 |
1.5 |
■柿の種:89個×0.25g=22.25g
■ピーナッツ:12個×1.5=15g
上記の重さの合計が37.25gなので測りで測った数値と同じといって良いでしょう。
このことから、ピーナッツ1個あたり、何個の柿の種を食べると各重さの比率になるのか計算してみました。
各比率のときのピーナッツ1個あたりの柿の種の数
重さの比率
(柿の種重さ:ピーナッツ重さ) |
柿の種の数(個) |
ピーナッツの数(個) |
1:9 |
0.6 |
1 |
2:8 |
1.5 |
1 |
3:7 |
2.6 |
1 |
4:6 |
4 |
1 |
5:5 |
6 |
1 |
6:4 |
9 |
1 |
7:3 |
14 |
1 |
8:2 |
24 |
1 |
9:1 |
54 |
1 |
こうしてみてみると、今後比率が変わる7:3は、ピーナッツ1個あたり柿の種が14個なのでかなり柿の種の割合が多いような気がします。
個数だけをみてみると、
柿の種が4個、ピーナッツが1個の4:6の比率や、
柿の種が6個、ピーナッツが1個の5:5の比率が良さげな印象を受けませんか?
実験開始!
実験方法は至って簡単です♪
上記の数の比率にそって食べ比べていきます。
ただそれだけです笑
例えば、5:5なら柿の種6個とピーナッツ1個を手のひらに乗せ、それをひとくちで口に入れて食べます。
もちろんビールも飲みます♪笑
順番にみていきましょう。
①1:9(柿の種0.6個、ピーナッツ1個)
小さめの柿の種を選んで0.6個としました。
食べてみます。
ピーナッツ!!
これはピーナッツです!
ほんのりと柿の種のサクサクが味わえる程度で、ほぼピーナッツを食べていると思って良いでしょう。
こんな感じでどんどんいきます♪
②2:8(柿の種1.5個、ピーナッツ1個)

口の中の感覚的には柿の種とピーナッツが半々のイメージです。
ビールが進みます♪
③3:7(柿の種2.6個、ピーナッツ1個)
柿の種の存在感が出てきました!
サクサクでほんのり辛さもあっておいしいです♪
④4:6(柿の種4個、ピーナッツ1個)

見た目的に良い比率!
食べてみてもちょうど良い感じがしました♪
柿の種のサクサク感と辛さ、ピーナッツの塩の甘さのどちらも活かされています!
ビールも進みます♪
⑤5:5(柿の種6個、ピーナッツ1個)
これも見た目的に良い比率!
柿の種の主張が強くなってきました。
サクサク感を楽しめるおいしさです♪
⑥6:4(柿の種9個、ピーナッツ1個)
現状の亀田の柿の種の比率です。
見た目の比率はほとんど柿の種になってきました。
サクサクの中にときどきあらわれるピーナッツの感じ、いつもの味です♪
ほろ酔いになってきました。
⑦7:3(柿の種14個、ピーナッツ1個)
今後亀田の柿の種はこの比率に変わっていきます。
国民投票で1位を獲得したこの比率ははたしてどんな感じなのでしょうか。
口に入れてみると、、、
柿の種!!
柿の種が口の中いっぱいに広がります!
ピーナッツの存在を見失いました。
⑧8:2(柿の種24個、ピーナッツ1個)
柿の種24個となると、ひとくちで口の中に入れても味わうより咀嚼することに必死になるなと思いました。
なので、ピーナッツを半分にして、柿の種も半分の12個にしました。
口に入れてみると、、、
やっぱり柿の種!!
ピーナッツの存在が完全に消えました。
柿の種の主張が強いです。
⑨9:1(柿の種54個、ピーナッツ1個)
これも多いので半分にしました。
柿の種27個、ピーナッツ0.5個。
これでも多いですが笑
口に入れてみると、
完全に柿の種!!
口に一気にいれるのがやっとです笑
口の中がヒリヒリします。
ピーナッツより俄然柿の種派という方はこのぐらいが好きなのでしょうか。
結論
9種類の比率を食べ比べてみた結果、
4:6(柿の種4個、ピーナッツ1個)の比率が1番おいしい!
ということがわかりました。
見た目の比率も良いですし、お互いの良さを1番うまく出せているのがこの比率でした。
国民投票は7:3が1位です。
その結果を否定するつもりは全くありません。
ただ、7:3が1位なので自分もそれが1番おいしいと思うはずだと思うのは少し早いと思います。
4:6の比率は是非試して欲しい味わいです♪
味の好みは人それぞれだと思いますが、みなさんも是非色んな比率で試してみてください♪